国の歳入・歳出の用語解説 |
|||
![]() |
![]() |
||
所得税![]() |
個人のもうけ(所得)にかかる税金。 | 社会保障関係費![]() |
わたしたちの健康や生活を守るためのお金。 |
法人税![]() |
会社のもうけ(所得)にかかる税金。 | 国債費![]() |
国の借金を返したり利子を支払ったりするためのお金。 |
相続税![]() |
相続などによって取得した財産にかかる税金。 | 地方交付税交付金等![]() |
県や市町村の財政格差をならすために配分するお金。 |
消費税![]() |
商品の販売やサービスの提供などの取引にかかる税金。 | 公共事業関係費![]() |
道路や住宅などの整備のためのお金。 |
揮発油税![]() |
ガソリンなどにかかる税金。 | 文教及び科学振興費![]() |
教育や科学技術の発展のためのお金。 |
酒税![]() |
お酒にかかる税金。 | 防衛関係費![]() |
国の防衛のためのお金。 |
公債金![]() |
国の使うお金が税金の収入だけで足りないときに「国債」を発行し、国が借金をして得るお金。 | 経済協力費![]() |
開発途上国の経済援助のためのお金。 |
石川県の歳入・歳出の用語解説 |
|||
![]() |
![]() |
||
県税![]() |
県の住民や会社から納められる税金で、県民税、事業税などがあります。 | 健康福祉費![]() |
わたしたちの健康や福祉のためのお金。 |
県債![]() |
県が事業を行うことにより生じる財源不足を補うため、銀行などから借りるお金です。 | 教育費![]() |
児童生徒の教育のために使われるお金。 |
地方交付税![]() |
県の歳入の不足分を、国が一定のルールに基づいて県に支出するもので、つかいみちがが制限されていないものです。 | 公債費![]() |
県の借金を返したり利子を支払ったりするためのお金。 |
国庫支出金![]() |
社会保障や教育など、国がつかいみちを決めて県に支出するものです。 | 商工労働費![]() |
商工業をさかんにするためのお金。 |
土木費![]() |
道路や橋などの整備のためのお金。 |